健康コラム 

 脂肪の話 〜健康の鍵・油のとり方〜

すっかり食卓に定着した感の「オリーブオイル」。
さらには、フラックスオイル(亜麻仁油)、グレープシードオイル等々
いろんな種類の油が出回っています。
「脂肪がつきにく〜い!」 なんてCMしている油もありますが・・・・ 。

普段使っている「油」を見直してみましょう。
皆さんは、どんな油を選び、どのようにお使いでしょうか?

どんな油を摂っていますか?

■油の種類・分類

私たちが普段摂取している油(脂肪)はこのように分類されます。



みなさんが普段つかっている油脂はどこに属しますか?

・油=脂肪酸の分類

脂肪酸は、大きく3種類に分けることができます。

● 動物性 ● 植物性 ● 魚の油分 


さらに 植物性油脂は、3つに分けられます。
高オレイン酸油
オメガ9系
高リノール酸油
オメガ6系
高αリノレン酸油
オメガ3系
それぞれバランスが取れていると良いのですが・・。

■植物油の脂肪酸組織

植物油といっても その脂肪酸の構成比はかなり違いますね。




・現代の日本人にとっての問題

■リノール酸(オメガ6系)の摂りすぎで、バランスが崩れています。

1.現在の食生活では、オメガ6系が過剰摂取されています。
  • 現在よく使われている油は、ほとんどが「オメガ6」を含む油ですね。家庭はもちろん、外食時もきっと・・・。(さらに、溶剤を使い高温精製で化学的に抽出された油は、栄養価も失われています。)
  • リノール酸は、体内でアラキドン酸に変化し、炎症を起こす物質となり、炎症やアレルギーの原因になりますし、大腸がん、乳がん、動脈硬化、心臓病などの危険因子になります。
2.α-リノレン酸(オメガ3)の不足
  • リノール酸の働きと反対の性質を持つ油、オメガ3が充分とれていません。
  • α-リノレン酸は、炎症を抑えたり、血液を流れやすくしたり、ガンの増殖をとめる作用など、リノール酸の危険因子を中和してくれます。
  • また、α-リノレン酸は、学習能力を高める作用もあるという うれしい油です。

★オメガ6系を減らすとともに、

 オメガ3系の脂肪を積極的にとるようにお勧めします。


オメガ3系 : 亜麻仁油(フラックスオイル)、シソ油、いわし、あじ、さば、カツオ、マグロ、サケなど青魚
オメガ6系 : コーン油、サフラワー油、月見草オイル、ひまわり油、牛肉、豚肉、鶏肉など
オメガ9系 : オリーブ油、キャノーラ油、高オレイン酸サフラワー油など

実際の使い方は

● 加熱料理には、オリーブオイル(有機栽培・低温抽出法のエクスとラバージンオイルがBEST)
● 低温料理には、亜麻仁油(有機・低温抽出)。サラダなどにお使いください。
 ※ オメガ3は、酸化しやすいので、低温・遮光保存し、早く使いきることが大切。光による酸化にも注意!
● 新鮮な青魚を食べる。

■脂肪の通信簿

それぞれの脂肪の特徴は、このような図に表されます。




■現実と理想

油の摂取についてのポイントは、【オメガ3】と【オメガ6】 
この比率が問題点です!

理想は、1:2  

オメガ3 オメガ6
理想の摂取量 1 2
現代人の食事 1 10-50
フラックスオイル 4 1
紅花油 0 75
コーン油 0 59
オリーブ油 0 8
キャノーラ油 1 4
肉類(鶏・豚・牛) 0 0

オメガ6の油をひかえ、フラックスオイル(亜麻仁油)を摂取することで

この比率を理想値に近づけることができます!


HOME  商品一覧  健康コラム ご利用案内 会社概要